古代の人は、どうして勾玉を作ったのか?何のために・・・?
太古の昔、銅も鉄もない時代。
木や骨と砂だけで勾玉を削り上げるには、
どれほどの労力が必要だったのでしょうか?
それほどまでして作り上げた勾玉。
古代の人はどのように勾玉を
使っていたのでしょうか?
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★
- 2020年12月19日
-
【年末年始のお休みのお知らせ】
12/31(木)~1/5(火)の期間はサロン・ウェブショップ共に
お正月休みとさせていただきます。
期間中いただきましたご注文は1/6より
随時発送させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
- 2019年04月08日
-
【新商品】天然石・三種の神器 限定販売です!
- 2019年01月04日
-
あけましておめでとうございます
2019年もどうぞよろしくお願いいたします
- 2018年08月06日
-
【勾玉屋ウェブショップリニューアルしております】
当店別サイト「勾玉屋」(トップページ右上にリンクあり)
ウェブショップがリニューアルしております。
こちら「勾玉屋コレクション」では引き続き日本の石の
勾玉などに特化した1点ものをアップしていきますので
よろしくお願いいたします。
- 2017年03月15日
-
【新入荷】ミスマル1点もの仕上がりました!